作り方アイコン 作り方

  • 根を下にして左手で玉ねぎを持ち、右手は親指を軸に頭を切って皮を引きます。
  • 根付近で皮を一枚残し、ナイフをひっかけて手前に剥いていきます。
  • 最後に束ねて引っ張ると、簡単に皮をとることができます。
  • 根の黒い部分を取り除いて、下準備は完了です。
  • 中指・薬指・小指の3本で柄を握り、親指と人差し指で刃を押さえます。
    これが、包丁の握り方の基本になります。
  • 左手は人差し指の第一関節を曲げ、上から玉ねぎを楽に押さえます。
  • 左手の第一関節へ包丁の側面をあて、ストッパーにします。
  • 指よりも包丁を高く上げると手を切ってしまうので、注意しましょう。
  • 包丁を持ち上げて手前にスライドする、の繰り返しです。
  • 刃は真ん中よりもやや後ろを玉ねぎにあて、自分の体に向かって斜めに引くように落とします。
  • 右足を引いて体を少し横に向け、肘がスムーズに動かせる位置で包丁を持ちましょう。
  • 端から数ミリ単位で細かくスライスします。
  • 集中して、素早く切ってみましょう。
  • 底面が不安定になってきたら、倒し、先ほどまでの切り口に向きを変え、安定させてから切り進めます。
  • 玉ねぎの薄切り、完成です!

説明アイコン

切り方の基本、薄切り。
今回は、玉ねぎを繊維に沿ってスライスする、薄切り方法をご紹介します。
なお、スープや炒め物など食感を出したいときは繊維に沿って、サラダなどで辛味を抜きたいときには繊維に対して垂直に切るといいでしょう。
動画では、皮の剥き方から薄切りのコツまで、一連の流れをご覧いただけます。

  • 時間アイコン 5分

材料アイコン 材料

玉ねぎ

1個

このレシピのタグ

玉ねぎの薄切り

目次

説明アイコン

切り方の基本、薄切り。
今回は、玉ねぎを繊維に沿ってスライスする、薄切り方法をご紹介します。
なお、スープや炒め物など食感を出したいときは繊維に沿って、サラダなどで辛味を抜きたいときには繊維に対して垂直に切るといいでしょう。
動画では、皮の剥き方から薄切りのコツまで、一連の流れをご覧いただけます。

  • 時間アイコン 5分

材料アイコン 材料

玉ねぎ

1個

作り方アイコン 作り方

  • 根を下にして左手で玉ねぎを持ち、右手は親指を軸に頭を切って皮を引きます。
  • 根付近で皮を一枚残し、ナイフをひっかけて手前に剥いていきます。
  • 最後に束ねて引っ張ると、簡単に皮をとることができます。
  • 根の黒い部分を取り除いて、下準備は完了です。
  • 中指・薬指・小指の3本で柄を握り、親指と人差し指で刃を押さえます。
    これが、包丁の握り方の基本になります。
  • 左手は人差し指の第一関節を曲げ、上から玉ねぎを楽に押さえます。
  • 左手の第一関節へ包丁の側面をあて、ストッパーにします。
  • 指よりも包丁を高く上げると手を切ってしまうので、注意しましょう。
  • 包丁を持ち上げて手前にスライドする、の繰り返しです。
  • 刃は真ん中よりもやや後ろを玉ねぎにあて、自分の体に向かって斜めに引くように落とします。
  • 右足を引いて体を少し横に向け、肘がスムーズに動かせる位置で包丁を持ちましょう。
  • 端から数ミリ単位で細かくスライスします。
  • 集中して、素早く切ってみましょう。
  • 底面が不安定になってきたら、倒し、先ほどまでの切り口に向きを変え、安定させてから切り進めます。
  • 玉ねぎの薄切り、完成です!

このレシピのタグ