作り方アイコン 作り方

  • 鍋にたっぷりの湯を沸かし、ぶりを入れて霜ふりし、冷水にとって余分な血合いや汚れを落とす。(ぶりが大きい場合は調理しやすい大きさに切って使用して下さい。)

  • 大根は2.5cm厚の輪切りまたは半月切りにして面取りし、隠し包丁を入れる。鍋に入れてひたひたの水を注ぎ、火にかける。沸騰したら弱火で30分煮て火を止め、冷めるまでそのままおいておく。しょうがは皮をむき、針しょうがにする。(皮も使用するのでとっておく。)

  • 鍋に(1)・(2)のしょうがの皮を入れ、酒・ひたひたの昆布出汁を加えて強火にかける。

  • 煮立ったらアクを取り、砂糖・みりん・(2)の大根を加えて中火にし、落とし蓋をして15~20分煮る。

  • (4)にしょうゆを加え、さらに20分煮て味を含ませ、煮汁が1/2量程度になったら大根を取り出す。

  • (5)にたまりしょうゆを加えてぶりに煮汁をかけながら煮詰めていき、照りが出てきたら最後にしょうが汁を加える。

  • 器に盛り、針しょうが・黄ゆずの皮を飾る。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
380
たんぱく質
23.6
脂質
17.7
炭水化物
19.2
塩分
2.3

管理栄養士のコメント

脂ののったぶりは、血栓を予防するIPA(EPA)・DHAなどの不飽和脂肪酸が含まれています。また、血合いの部分には鉄やビタミンB12が多く、貧血予防に役立ちます。大根は食物繊維が豊富で、便秘予防や改善に働きます。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

冬の定番!脂ののったぶりと大根をこっくりとしたべっ甲色に煮上げました。下ごしらえがおいしさのポイントです。

  • 時間アイコン 50分

材料アイコン 材料

4人分

ぶり(カマ)
400g
大根
1/2本
しょうが
20g
昆布出汁
適量(500ml程度)
150ml
砂糖
大さじ2・1/2
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
たまりしょうゆ
大さじ1
しょうが汁
少々
黄ゆずの皮(千切り)
適量

このレシピのタグ

鰤大根

目次

説明アイコン

冬の定番!脂ののったぶりと大根をこっくりとしたべっ甲色に煮上げました。下ごしらえがおいしさのポイントです。

  • 時間アイコン 50分

材料アイコン 材料

4人分

ぶり(カマ)
400g
大根
1/2本
しょうが
20g
昆布出汁
適量(500ml程度)
150ml
砂糖
大さじ2・1/2
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
たまりしょうゆ
大さじ1
しょうが汁
少々
黄ゆずの皮(千切り)
適量

作り方アイコン 作り方

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
380
たんぱく質
23.6
脂質
17.7
炭水化物
19.2
塩分
2.3

管理栄養士のコメント

脂ののったぶりは、血栓を予防するIPA(EPA)・DHAなどの不飽和脂肪酸が含まれています。また、血合いの部分には鉄やビタミンB12が多く、貧血予防に役立ちます。大根は食物繊維が豊富で、便秘予防や改善に働きます。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD