桜もち(関東風)

作り方アイコン 作り方

  • ボウルに白玉粉を入れ、少量の色粉を溶いた水を少しずつ加えてよく混ぜ合わせる。

  • なめらかなになったら砂糖・薄力粉の順に加えて泡立て器でよく混ぜ、冷蔵庫で20分程休ませる。

  • こしあんは8等分に分けて俵型に丸め、ラップをかけておく。桜の葉は水で洗い、必要に応じて塩抜きしてペーパータオルで水気を軽く拭き取る。

  • 熱したフライパンにペーパータオルにしみ込ませたサラダ油を薄くひき、(2)をスプーンで流し、背の部分を使って楕円形(長さ12cm・幅6cm程度)に広げ、弱火で焼く。

  • (4)の表面が乾いてきたらゴムベラなどで生地をはがし、裏返してサッと焼き、ケーキ網や巻きすの上に並べて冷ます。合わせて8枚になるよう、残りも同様に焼く。

  • 皮が適度に冷めたら、先に焼いた面が下になるように手の平におき、こしあんをのせて巻く。

  • 桜の葉に(6)の巻き終わりを下にしてのせて巻く。
     

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
104
たんぱく質
0.3
脂質
1.9
炭水化物
24.6
塩分
0

管理栄養士のコメント

あんこは、鉄や銅などのミネラルをはじめ、食物繊維が豊富です。鉄や銅は造血に欠かせない栄養素で、貧血予防に役立ちます。食物繊維は腸内環境を整え、便秘や肌荒れの予防・改善に働きます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
※栄養値は、桜もち1個分です。

説明アイコン

小麦粉に白玉粉を合わせたモッチリ生地でこしあんを包みました。生地に移った桜の葉の香りと塩気がたまらないおいしさです。

材料アイコン 材料

作りやすい分量(8個分)

白玉粉
8g
80ml
色粉(赤)
少々
砂糖
20g
薄力粉
60g
こしあん
200g
桜の葉塩漬け
8枚
サラダ油
適量

このレシピのタグ

桜もち(関東風)

目次

説明アイコン

小麦粉に白玉粉を合わせたモッチリ生地でこしあんを包みました。生地に移った桜の葉の香りと塩気がたまらないおいしさです。

材料アイコン 材料

作りやすい分量(8個分)

白玉粉
8g
80ml
色粉(赤)
少々
砂糖
20g
薄力粉
60g
こしあん
200g
桜の葉塩漬け
8枚
サラダ油
適量

作り方アイコン 作り方

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
104
たんぱく質
0.3
脂質
1.9
炭水化物
24.6

管理栄養士のコメント

あんこは、鉄や銅などのミネラルをはじめ、食物繊維が豊富です。鉄や銅は造血に欠かせない栄養素で、貧血予防に役立ちます。食物繊維は腸内環境を整え、便秘や肌荒れの予防・改善に働きます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
※栄養値は、桜もち1個分です。

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD