ゴーヤゼリー&ヨーグルトムース

作り方アイコン 作り方

  • ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り除き、薄切りにする。熱湯で1~2分茹でて冷水にとり、20分ほど水にさらす。

  • 鍋にA・水気を拭き取った(1)を入れて火にかけ、沸いたら弱火で2~3分煮、氷水で急冷する。ゴーヤを4枚取り分け、残りはシロップごとミキサーに入れてよく回す。ペーパータオルをザルに敷いて濾し、100g計量する。

  • 【ヨーグルトムースを作る。】ボウルにヨーグルト(常温にもどしたもの)・グラニュー糖を入れてよく混ぜる。生クリームは八分立てにする。

  • Cを合わせてふやかし、湯せんにかけてゼラチンを溶かす。ヨーグルトにCを加えてよく混ぜ、生クリーム・レモン汁を加えて全体をしっかりと混ぜる。器に注ぎ、冷蔵庫で冷やしかためる。

  • 【ゴーヤゼリーを作る。】Bを合わせてふやかし、湯せんにかけてゼラチンを溶かす。計量した(2)にBを合わせ、りんごジュース(常温に戻したもの)・レモン汁を加えてよく混ぜる。氷水にあてながらトロミが出るまで冷やし、(4)の上に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やしかためる。

  • (5)の上に取っておいたゴーヤのシロップ煮を飾る。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
226
たんぱく質
2.8
脂質
10.7
炭水化物
30.5
塩分
0.1

管理栄養士のコメント

ゴーヤの主な苦味成分はモモルデシンで、食欲増進や夏バテの予防、血糖値の上昇抑制などが期待できます。また、レモンよりもビタミンCが多く、ヨーグルトに豊富なカルシウムと一緒に摂ることで丈夫な骨をつくることができます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

鮮やかなグリーンのゴーヤゼリーにさっぱりとした酸味のヨーグルトムースを合わせた、ひんやりスイーツです。ゴーヤが苦手な方にもおすすめです。

  • 時間アイコン 40分(冷やしかためる時間は除く)

材料アイコン 材料

4人分

【ゴーヤゼリー】
ゴーヤ
1/4本
Aグラニュー糖
50g
A水
100g
B粉ゼラチン
5g
B水
15g
Bはちみつ
小さじ1
りんごジュース
150g
レモン汁
小さじ1/2 
【ヨーグルトムース】
プレーンヨーグルト
100g
グラニュー糖
30g
生クリーム(35%)
100g
C粉ゼラチン
2g
C水
10g
レモン汁
小さじ1/2

このレシピのタグ

ゴーヤゼリー&ヨーグルトムース

目次

説明アイコン

鮮やかなグリーンのゴーヤゼリーにさっぱりとした酸味のヨーグルトムースを合わせた、ひんやりスイーツです。ゴーヤが苦手な方にもおすすめです。

  • 時間アイコン 40分(冷やしかためる時間は除く)

材料アイコン 材料

4人分

【ゴーヤゼリー】
ゴーヤ
1/4本
Aグラニュー糖
50g
A水
100g
B粉ゼラチン
5g
B水
15g
Bはちみつ
小さじ1
りんごジュース
150g
レモン汁
小さじ1/2 
【ヨーグルトムース】
プレーンヨーグルト
100g
グラニュー糖
30g
生クリーム(35%)
100g
C粉ゼラチン
2g
C水
10g
レモン汁
小さじ1/2

作り方アイコン 作り方

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
226
たんぱく質
2.8
脂質
10.7
炭水化物
30.5
塩分
0.1

管理栄養士のコメント

ゴーヤの主な苦味成分はモモルデシンで、食欲増進や夏バテの予防、血糖値の上昇抑制などが期待できます。また、レモンよりもビタミンCが多く、ヨーグルトに豊富なカルシウムと一緒に摂ることで丈夫な骨をつくることができます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD