かにクリームコロッケ

作り方アイコン 作り方

  • かにの身は手でほぐす。マッシュルームは半分に切ってから薄切りにする。

  • 【ベシャメルソースを作る。】
    鍋にバターを溶かし、ふるった薄力粉を加え、木べらで焦がさないように弱火でじっくり炒める。鍋底に薄い膜が出来たら牛乳を加えて泡立て器で混ぜ合わせる。沸いたら弱火にし、絶えず泡立て器で混ぜながら煮る。鍋底からフツフツと沸いてくる状態になったら塩で味を調え、卵黄を加え混ぜる。

  • フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎ・マッシュルームの順に炒め、しんなりしてきたらかにの身を加えて炒める。

  • (3)に白ワインを加えてアルコールを飛ばし、生クリーム・こしょう(たっぷり)を加える。

  • (2)・(4)を合わせ、バット等に移して平らにならし、粗熱をとって冷蔵庫で2~3時間冷やす。

  • (5)を俵型に成型し、小麦粉・溶き卵と卵白を合わせたもの・パン粉の順に衣をつけて180℃の揚げ油で揚げる。

  • 【トマトソースを作る。】
    鍋にトマトピューレ・生クリーム・塩を加えて火にかけ、軽く煮詰めたらバターを加え、こしょうで味を調える。

  • 器に(7)のソースを敷き、(6)を盛り付ける。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
611
たんぱく質
16.5
脂質
44
炭水化物
41.1
塩分
1.9

管理栄養士のコメント

かには疲労回復に役立つビタミンB1・B2・アミノ酸の一種であるタウリンが豊富です。また、免疫力を高め、風邪や感染症を予防するビタミンEも含まれています。トマトのリコピンやβ-カロテンはビタミンEと一緒に摂ると効果的です。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

洋食屋さんの定番かにクリームコロッケ。熱々をほおばれば、衣はサクッ!中はトロトロのクリームがあふれ出ます。

  • 時間アイコン 50分(冷蔵庫で冷やす時間は除く)

材料アイコン 材料

4人分

かにのむき身
100g
玉ねぎ(みじん切り)
1/2個分
マッシュルーム
8個
オリーブオイル
大さじ1
白ワイン
大さじ2
生クリーム
大さじ2
こしょう
適量
【ベシャメルソース】
バター
40g
小麦粉
60g
牛乳
2カップ
小さじ1/2
卵黄
1個分
 
小麦粉
適量
溶き卵
1個分
卵白
1個分
生パン粉
適量
揚げ油
適量
【トマトソース】
トマトピューレ
100g
生クリーム
大さじ1
小さじ1/4
バター
10g
こしょう
少々

このレシピのタグ

かにクリームコロッケ

目次

説明アイコン

洋食屋さんの定番かにクリームコロッケ。熱々をほおばれば、衣はサクッ!中はトロトロのクリームがあふれ出ます。

  • 時間アイコン 50分(冷蔵庫で冷やす時間は除く)

材料アイコン 材料

4人分

かにのむき身
100g
玉ねぎ(みじん切り)
1/2個分
マッシュルーム
8個
オリーブオイル
大さじ1
白ワイン
大さじ2
生クリーム
大さじ2
こしょう
適量
【ベシャメルソース】
バター
40g
小麦粉
60g
牛乳
2カップ
小さじ1/2
卵黄
1個分
 
小麦粉
適量
溶き卵
1個分
卵白
1個分
生パン粉
適量
揚げ油
適量
【トマトソース】
トマトピューレ
100g
生クリーム
大さじ1
小さじ1/4
バター
10g
こしょう
少々

作り方アイコン 作り方

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
611
たんぱく質
16.5
脂質
44
炭水化物
41.1
塩分
1.9

管理栄養士のコメント

かには疲労回復に役立つビタミンB1・B2・アミノ酸の一種であるタウリンが豊富です。また、免疫力を高め、風邪や感染症を予防するビタミンEも含まれています。トマトのリコピンやβ-カロテンはビタミンEと一緒に摂ると効果的です。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD