ぶりのみそ柚庵焼き

作り方アイコン 作り方

  • ぶりは両面に塩を振り、5~10分おいて余分な水気をふき取る。

  • ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせ、チャック付き密閉袋に移す。

  • (2)に(1)を重ならないように並べて漬け込み、冷蔵庫に入れて2~3時間おく。

  • 温めた魚焼き用のグリルに(3)を並べる。
    途中、ハケで(3)のたれを塗りながら、火が通り、両面に焼き色が付くまで弱火で焼く。(約5~6分)
    ※焼く直前にグリルの網に酢や油(分量外)を塗ると身がくっつきにくくなります。
    ※表記した焼き時間は両面焼きグリルを使用した場合の目安です。

  • 器に盛り、上から柚子の皮をおろし、しょうがの甘酢漬けを添える

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
216
たんぱく質
18.3
脂質
14.4
炭水化物
6.5
塩分
1.7

管理栄養士のコメント

ぶりは良質なたんぱく質や不飽和脂肪酸のDHA・IPA(EPA)が豊富です。
ゆずに含まれるヘスペリジンは毛細血管を拡げ、血行促進に役立つので、体の冷えが気になる季節におすすめです。また、果汁には免疫力をアップさせるビタミンCが多く、風邪予防にも役立ちます。

※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

白みそを加えた幽庵だれに漬け、旨味がギュッと凝縮したぶりを香ばしく焼き上げました。

  • 時間アイコン 30分

材料アイコン 材料

4人分

ぶり(切り身)

4切れ(320g)
適量
A西京みそ
100g
A酒(煮切ったもの)
1/4カップ
Aみりん(煮切ったもの)
1/4カップ
Aしょうゆ
大さじ3
Aゆず果汁
20g
ゆずの皮(すりおろし)
適量
しょうがの甘酢漬け
適量

このレシピのタグ

ぶりのみそ柚庵焼き

目次

説明アイコン

白みそを加えた幽庵だれに漬け、旨味がギュッと凝縮したぶりを香ばしく焼き上げました。

  • 時間アイコン 30分

材料アイコン 材料

4人分

ぶり(切り身)

4切れ(320g)
適量
A西京みそ
100g
A酒(煮切ったもの)
1/4カップ
Aみりん(煮切ったもの)
1/4カップ
Aしょうゆ
大さじ3
Aゆず果汁
20g
ゆずの皮(すりおろし)
適量
しょうがの甘酢漬け
適量

作り方アイコン 作り方

  • ぶりは両面に塩を振り、5~10分おいて余分な水気をふき取る。

  • ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせ、チャック付き密閉袋に移す。

  • (2)に(1)を重ならないように並べて漬け込み、冷蔵庫に入れて2~3時間おく。

  • 温めた魚焼き用のグリルに(3)を並べる。
    途中、ハケで(3)のたれを塗りながら、火が通り、両面に焼き色が付くまで弱火で焼く。(約5~6分)
    ※焼く直前にグリルの網に酢や油(分量外)を塗ると身がくっつきにくくなります。
    ※表記した焼き時間は両面焼きグリルを使用した場合の目安です。

  • 器に盛り、上から柚子の皮をおろし、しょうがの甘酢漬けを添える

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
216
たんぱく質
18.3
脂質
14.4
炭水化物
6.5
塩分
1.7

管理栄養士のコメント

ぶりは良質なたんぱく質や不飽和脂肪酸のDHA・IPA(EPA)が豊富です。
ゆずに含まれるヘスペリジンは毛細血管を拡げ、血行促進に役立つので、体の冷えが気になる季節におすすめです。また、果汁には免疫力をアップさせるビタミンCが多く、風邪予防にも役立ちます。

※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ