食育ピクトグラムを知っていますか

食育ピクトグラムを知っていますか

食育基本法が成立して間もなく20年になります。 様々な活動を通して国民に広まった食育ですが、食育をより身近に感じてもらうため、農林水産省は令和3年2月に食育ピクトグラムという絵文字を公表しました。


【食育ピクトグラム】 


食育ピクトグラムは、12のカテゴリーにそれぞれ絵文字を付け、食育をより分かりやすくしたものです。

以下に絵文字と説明をまとめましたので、参考にしてみてください。

※農林水産省のH.P.より一部抜粋



 1.共食

    

家族や仲間と、会話を楽しみながら食べる食事で、心も体も元気にしましょう。 



2.朝食欠食の改善



朝食を食べて生活リズムを整え、健康的な生活習慣につなげましょう。



3.栄養バランスの良い食事



主食・主菜・副菜を組み合わせた食事で、バランスの良い食生活につなげましょう。

また、減塩や野菜・果物摂取にも努めましょう。



4.生活習慣病の予防



適正体重の維持や減塩に努め、生活習慣病を予防しましょう。



5.歯や口腔の健康



口腔機能が十分に発達し維持されることが重要ですので、よくかんでおいしく安全に食べましょう。



6.食の安全



食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し行動する力を養いましょう。



7.災害への備え



いつ起こるかも知れない災害を意識し、非常時のための食料品を備蓄しておきましょう。

      

8.環境への配慮(調和)



SDGsの目標である持続可能な社会を達成するため、環境に配慮した農林水産食品を購入したり、食品ロスの削減を進めたりしましょう。



9.地産地消等の推進



地域で取れた農林水産物や被災地の食品等を消費することで、食を支える農林水産業や地域経済の活性化、環境負荷の低減につなげましょう。



10.農林漁業体験



農林漁業を体験して、食や農林水産への理解を深めましょう。



11.日本の食文化の継承

  

地域の郷土料理や伝統料理等の食文化を大切にして、次の世代への継承を図りましょう。



12.食育の推進



生涯わたって心も身体も健康で、質の高い生活を送るために「食」について考え、食育の取組を推進しましょう。





ピクトグラムを通して目的を確認したり、取り組みの指標としてぜひ活用してみてください。

SDGsと合わせて覚えるのも良いですね。



Text by さゆり/食育インストラクター

カテゴリ