栄養 一覧
-
おいしく減塩
塩分の摂りすぎは、高血圧をはじめとするさまざまな生活習慣病を誘発する原因になっていることが明らかになっています。
-
デスクワークは活動量が少ない!?どんな食事をしたらいいの?
適度な運動は健康のもと…とはいえ、基本的な仕事がデスクワークの場合は、時間を作って運動し、継続するのは難しいですよね。しかし、活動量が少ない状態で食べたいものを好きなだけ食べていると、後々の健康に影響を及ぼすリスクがあるのも事実です。今回はデスクワーク時の食事で注意するべきポイントについてお話します。
-
「高齢者の脱水」に注意!
“成人の体の約60%は水分”と言われるように、水分は生きていく上で欠かせません。 暑くなるこれからの時期は、汗として水分が体外に出ていくので水分補給がとても重要になります。なかでも高齢者はのどの渇きを感じづらいので、特に注意が必要です。 今回は、「高齢者の脱水」について考えていきます!
-
抗酸化物質とは何だろう
私たちの体は年を重ねるに従い老化していきますが、これは体が酸化する事で起こります。酸化は活性酸素によるもので、それを抑制する物質が抗酸化物質です。 今回は私たちの体に役立つ抗酸化物質についてのお話です。
-
献立の考え方
毎日バランスの良い献立を考えるのは、意外と大変ですね。 今回は献立をバランス良く、組み立てられる方法をご紹介します。
-
そのダイエットは本当に必要ですか
間違ったダイエットは成長の妨げや健康被害などを起こす事もあります。
-
ズキズキ痛む口内炎…。できてしまったら気を付けたい、食事のポイント
口内炎ができると、ズキズキ痛かったり染みたりして、話しにくい・飲食しづらいなどの症状が起こりますよね…。 今回は、口内炎の種類や、おすすめの栄養素についてお話しします。
-
減塩生活はじめませんか?
日本は昔から、しょうゆや味噌といった調味料、漬物、干物などの保存食が食生活を支えてきたため、どうしても塩分摂取が多くなりがちです。 健康のためにも、減塩を心がけたいけど、おいしくなくては続きません。 そこで今回は無理なく自然に減らす調理のノウハウをご紹介します。
-
元気な体づくりには欠かせない栄養素、「たんぱく質」を摂ろう!
皆さんは、日々の食事でたんぱく質をしっかり摂っていますか? 実は摂っているつもりでも、意外と足りていないかも…? 今回は、積極的に摂りたい「たんぱく質」についてのお話です。
-
体の代謝とは
健康関連の記事などで見かける「体の代謝」とはどんなものなのでしょうか。 今回は「基礎代謝」に関連したお話です。
-
カテゴリ