栄養 一覧
-
体に悪い奴ではない?プリン体のお話
「ビールはプリン体が多くて痛風になるから飲み過ぎないようにしている」など、お酒を好んでいる方なら、一度はこんな言葉を耳にしたことがあるのでは? しかし、プリン体を摂ると一体どうして痛風になるのかというと、意外と説明しづらいですよね。今回はそんなプリン体のお話です。
-
栄養価も効率よく!野菜の栄養素を効率よく摂る調理方法のポイント
食べ物の選択肢が多様化する昨今は、お腹を満たすだけなら安価で手早く済ませることも可能です。しかし、それだけでは栄養が偏りがちなのも事実です。 自炊の大きなメリットの一つには、食材や調理法を組み合わせて、栄養バランスを整えやすいことがあります。無駄なく栄養素を摂るために、野菜の調理で意識しておきたいポイントについてご紹介します!
-
冷たいご飯に意外な効果?レジスタントスターチとは?
ふっくら炊きあがったばかりの温かいご飯を食べる瞬間は、何物にも代えがたい満足感を与えてくれるものですよね。その一方で、冷たいご飯は「冷ご飯」と呼ばれ、あまり歓迎されない印象があります。 しかし、そんな冷ご飯にも驚くべき効果があるのです!
-
メタボ予防と改善
よく耳にするようになり、すっかり生活に定着した「メタボ」。 メタボ=肥満、ととらえている方が多いかもしれませんが、正しく理解されていないケースも少なくありません。 そこで今回は、「メタボ」の意味や、予防・改善についてご紹介します。
-
春先も油断禁物な「日焼け」は、食事からもアプローチしよう!
「日焼け」と言うと『夏』のイメージが強いですが、実は夏だけでなく春も警戒が必要です。 今回は、食の観点から「日焼け」を見ていきたいと思います。
-
糖質制限に挑戦!
「糖質制限」とは、もともと糖尿病や肥満の方に向けたダイエット法で、日常の食事から糖質の摂取量を制限して体重を減らす方法です。 糖質制限することで、体の脂肪をエネルギー源として使うようになるため、体脂肪を減らせるこができます。ただし、間違った方法で行うと健康を損なう恐れがあります。 そこで今回は糖質制限についてご紹介します。
-
人体の仕組み~消化と吸収~
私達の体は食物を食べる事で、健康を維持しています。 では食べた後、体の中ではどのような事が起こっているのでしょうか。今回は健康維持に関わる消化と吸収についてのお話です。
-
実は思ったよりも食べている?レコーディングダイエットのメリット
日々の運動量や食べる量が変わっていないのに、なんだか体重がじりじりと増えている…。普段の生活のなかで、こんな事態に陥っている方も多いのでは? 体をつくる時期である成長期に体重が増えるのは悪いことではありません。しかし、成人期以降になると体重の増加は後の健康に影響する可能性があります。 そんな時に役立つのが、レコーディングダイエットです。今回はその概要とメリットについてご説明します。
-
アルコール適正量ってどのくらい?
適度な飲酒は気分をリラックスさせストレス解消にもなりますが、過度の飲酒が続くと健康を害したり、社会問題を引き起こす可能性があるため、飲み方に気を付けなければなりません。 そこで今回はアルコールの適正量についてご紹介します。
-
エネルギーは十分摂っているけど…?現代型の栄養過多と栄養失調リスクとは?
自炊に中食・外食と、食事の選択肢が増えた現代では、一日三食を食べることは決して難しいことではなくなっています。 しかし、そんな現代だからこそ起きる栄養の問題もあるのです。
-
カテゴリ