調理の基本 一覧
-
冷凍庫を上手に活用し、食品のロスを減らそう!
買い物のとき、「今日はこの食材が安いから」と必要以上に購入していませんか? 使いきれるならよいのですが、使い忘れて冷蔵庫の中でしなびているということも…。 せっかく購入した食材、捨てることなくおいしくいただきたいですよね。 すぐに食べきらないときは、冷凍庫を活用しましょう。
-
比率を覚えれば怖いものなし!?和の味付けをばっちり決めるには?
まだ料理に慣れない時に困ることの一つが、味付けをどうするか。 日ごろから食べているものの味を参考にすればよいのはわかっていても、自分で作るとなると正解がわからなくなることがあります。 今回はそんな悩みを解決する、調味料の配合のお話です。
-
よく使う調理用語
料理をする時に出てくる「調理用語」ですが、知らないと戸惑うものもありますね。 今回はたくさんある調理用語の中から、料理本などで出てくる用語をまとめてみました。
-
調味料の知識を高めよう!ケチャップ編
普段何気なく使っている調味料。料理を作るなら、それぞれの特徴について知っておくとグッと美味しくなり、スキルアップにも繋がります! 今回はオムレツに欠かせない、ケチャップについてのお話です。
-
意外と知らないみりんの性質
皆さん何気なく使っているみりんですが、どんな効果や性質があるかご存知ですか?今回はそんなみりんについてのお話です。
-
ハーブを上手に使い分けよう!~肉編~
ハーブにはそれぞれ個性があり、役割や目的によって使い方にもちょっとしたコツがあります。しかし、ポイントさえ押さえれば、決して難しいものではありません。 今回は、肉に合うハーブをご紹介します☆
-
野菜のアク抜き~春・夏編
野菜のアク(灰汁)とは、食材の持つ渋みやえぐみ・臭みのことで、食材の酸化や褐変の原因にもなります。また、アクをそのままにしておくと渋みやえぐみを感じ、料理の味が損なわれる上、濁って見た目も悪くなってしまいます。 しっかりアク抜きの方法を確認して、美味しい料理に仕上げましょう。今回は春・夏の野菜のアクの取り方についてご紹介します。
-
最低限持っておきたい調理道具12選!
新年度を迎え、新たな生活をスタートさせ、ひとり暮らしを始める料理初心者の方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、料理初心者必見!必要最低限な調理道具をご紹介します。
-
ひと手間でおいしくなる☆油抜き・水切りの話
調理工程ででてくる油抜きや水切り。そのままでも調理できますが、なぜわざわざ油抜きや水切りをするのでしょうか?今回はそんな油抜き、水切りの効果についてお話しします。
-
洋食の味付けに欠かせない? ソースと日本のつながり
揚げ物や、お好み焼きなどの粉もの料理に欠かない存在がソース。家庭に常備していることも珍しくありません。 今回はそんなソースについてお話します。
-
カテゴリ