「冬瓜」の時期がやってきた!

「冬瓜」の時期がやってきた!

あっさりとした味わいで、煮物や和え物にして食べる事の多い「冬瓜」。 水分が豊富で消化がよく、体調が優れない時やご高齢の方にもおすすめです。 今回は、クセがなく食べやすい野菜、「冬瓜」を深掘りします!

【「冬瓜」ってどんな野菜?】

冬瓜はウリ科の植物で、原産はインドや東南アジアとされ、中国を経由して日本に伝わりました。その歴史は古く、奈良時代の文献に既に冬瓜の記載があったと言われています。薬膳や漢方の観点では、体の熱を下げる、利尿作用があるなどの効果が期待でき、珍重されています。

【冬瓜の旬はいつ?】

冬瓜の旬は、字のごとく“冬”!という訳ではなく、実は“夏”に旬を迎えます。
これは、収穫して丸い形のまま冷暗所に保管すれば、冬まで保存ができることからこの名が付いたと言われています。

【どんな栄養があるの?】

冬瓜は95%以上が水分で、あまり栄養がないと思われがちですが、実は色々な栄養素を含んでいます。それがこちら!

●ビタミンC
免疫力をアップさせ、病気にかかりにくい丈夫な体づくりをサポートします。
また、コラーゲンの生成を助け、シミやそばかすを防いで美肌へと導きます。

●葉酸
細胞を新しく生まれ変わらせる働きがあり、胎児の発育や造血に必要不可欠な栄養素です。
貧血予防に役立つため、妊娠中の方や妊娠を予定している方は特に摂っていただきたい栄養素です。

●カリウム
体内の余分なナトリウムを排出し、高血圧やむくみの予防・改善に役立ちます。

【おいしい冬瓜を選ぶポイント&賢い保存法】

冬瓜を選ぶ時は、表面が滑らかで光沢があり、傷や斑点がないものを選びましょう。また、重さがあるものは水分が豊富で、鮮度が高いことを示しています。
冬瓜は水分が多いため、冷暗所での保存が理想的です。
まるごと保存する場合は新聞紙に包んで涼しい場所に置くことで、1ヶ月程度は持ちます。
カットした場合は、ラップでしっかりと包んで冷蔵庫で保管し、早めに使い切るようにしましょう。


食欲が無くなりがちな夏場にぴったり!
あっさりとした味わいが魅力の「冬瓜」。
皆さんも、色々な料理で冬瓜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

Text by ろい/食育インストラクター

カテゴリ