作り方アイコン 作り方

  • 鶏肉は食べやすい大きさに切ってしょうゆ(小さじ1)を絡める。サラダ油を熱したフライパンで皮目から香ばしく焼く。

  • 干ししいたけはたっぷりの水で戻し、 ななめ半分に切る。(戻し汁は100ml残しておく。)こんにゃくは7~8mm厚に切り、真ん中に切り込みを入れ、回転させて手綱状にし、熱湯で1分程茹でる。

  • さといもはひと口大に切り、熱湯で4~5分茹でて水で洗い、ぬめりを取る。たけのこ・にんじん・ごぼう・れんこんは乱切りにし、熱湯で2~3分茹でてザルに上げる。絹さやは筋を取り、塩(分量外)を加えた熱湯で色よく茹でて冷水に取る。

  • 鍋に(2)のこんにゃくを入れて乾煎りし、水分が飛んだらごま油・干ししいたけ・絹さや以外の(3)を入れて炒める。

  • 油がなじんだらAを入れ、沸いたら出汁・しいたけの戻し汁・鶏肉を加える。再び沸いたら中火弱にし、落し蓋をして5~10分煮、鶏肉を取り出す。

  • さらに10~15分煮たら鶏肉を戻し入れ、しょうゆを加えて強火で煮汁を絡める。火を止めて、冷ましながら味を含ませる。

  • (6)を器に盛り、絹さやを添える。
     

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
259
たんぱく質
12.8
脂質
9.4
炭水化物
29
塩分
2.5

管理栄養士のコメント

鶏肉は良質なたんぱく質のほか、眼精疲労を予防するビタミンAを含みます。食物繊維の豊富なこんにゃくやたけのこなどの具材は、整腸作用や肌荒れの予防に役立ちます。また、噛み応えがあるので満腹感が得られ、食べすぎを防ぐ効果があります。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

鶏肉や根菜などの具材をたっぷり使って作る煮しめは、日本の伝統的な家庭料理です。1つの鍋で手軽に作ることができ、時間が経つにつれ味がなじんでゆきます。

  • 時間アイコン 50分

材料アイコン 材料

6~8人分

鶏もも肉
大1枚
しょうゆ
小さじ1
サラダ油
適量
干ししいたけ
小8枚
こんにゃく
小1枚
さといも
5個
にんじん
小1本
たけのこ(水煮)
1個
ごぼう
1/2本
れんこん
1節
絹さや
10枚
ごま油
小さじ2
Aしょうゆ
大さじ3
A酒
大さじ3
A砂糖
大さじ3
Aみりん
50ml
出汁
300ml
干ししいたけの戻し汁
100ml
しょうゆ
大さじ2

このレシピのタグ

煮しめ

目次

説明アイコン

鶏肉や根菜などの具材をたっぷり使って作る煮しめは、日本の伝統的な家庭料理です。1つの鍋で手軽に作ることができ、時間が経つにつれ味がなじんでゆきます。

  • 時間アイコン 50分

材料アイコン 材料

6~8人分

鶏もも肉
大1枚
しょうゆ
小さじ1
サラダ油
適量
干ししいたけ
小8枚
こんにゃく
小1枚
さといも
5個
にんじん
小1本
たけのこ(水煮)
1個
ごぼう
1/2本
れんこん
1節
絹さや
10枚
ごま油
小さじ2
Aしょうゆ
大さじ3
A酒
大さじ3
A砂糖
大さじ3
Aみりん
50ml
出汁
300ml
干ししいたけの戻し汁
100ml
しょうゆ
大さじ2

作り方アイコン 作り方

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
259
たんぱく質
12.8
脂質
9.4
炭水化物
29
塩分
2.5

管理栄養士のコメント

鶏肉は良質なたんぱく質のほか、眼精疲労を予防するビタミンAを含みます。食物繊維の豊富なこんにゃくやたけのこなどの具材は、整腸作用や肌荒れの予防に役立ちます。また、噛み応えがあるので満腹感が得られ、食べすぎを防ぐ効果があります。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD