作り方アイコン 作り方

  • ヒレをエラにしまい、ばら引きでウロコを引きます。残ったウロコは、庖丁で丁寧に引きます。

  • 腹を上に向け、エラを開き、包丁を入れ、エラ先を切ります。カマの下から包丁を入れ、尻まで切り、エラを掴んでエラと一緒に内蔵をとります。

  • 血合いに包丁を入れ、ボウルにためた水でウロコ、腹の血合いをよく洗い、よく水気をとります。

  • 胸ビレ、腹ビレが頭がわにつくように斜めに包丁を入れ、中骨を切ります。裏返して同じように包丁を入れ、頭を切り落とします。

  • 尾を左にして、腹から中骨にそって包丁を入れたら、尾の手前に縦に包丁を入れます。鯛を半回転させ、背から中骨にそって包丁を入れます。再び半回転させ、中骨にそって関節を切り、片身(裏身)をはがします。

  • 鯛を裏返し、背から中骨にそって包丁を入れます。尾の手前に縦に包丁を入れ、鯛を半回転させ、腹から中骨にそって包丁を入れます。中骨にそって関節を切り、片身(表身)をはがします。

  • (裏身と表身それぞれ)腹骨の付け根に逆さ包丁を入れ、包丁をすき上げて腹骨をすきます。皮一枚になったら、包丁を立てて切ります。背身二節、腹身二節にさく取りし、中骨と血合いを斜めに削ぎ落とします。

    ※詳しい手順は動画をご覧ください。
     

説明アイコン

古来よりおめでたい魚として、また姿の美しさと味の良さから珍重されてきた人気の高い魚、鯛。動画では真鯛のおろし方を、「水洗い」から「おろし」までわかりやすく解説します。

  • 時間アイコン 15分

材料アイコン 材料

1尾分

真鯛
1尾

関連レシピ

鯛を使ったレシピ

このレシピのタグ

真鯛のおろし方

目次

説明アイコン

古来よりおめでたい魚として、また姿の美しさと味の良さから珍重されてきた人気の高い魚、鯛。動画では真鯛のおろし方を、「水洗い」から「おろし」までわかりやすく解説します。

  • 時間アイコン 15分

材料アイコン 材料

1尾分

真鯛
1尾

作り方アイコン 作り方

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD