作り方アイコン 作り方

  • 海苔をちぎる。三つ葉は2cmくらいに切る。塩漬けの桜は5分くらい水につけ、塩抜きする。
  • 鯛は厚さ3mmくらいのそぎ切りにする。
  • ごまペーストに砂糖を加えてよく混ぜ、しょうゆを少しずつ数回に分けて加える。(かたければ水を加えて調整してください)
  • だしの材料を鍋に入れて温め、器に移す。
  • 食べる直前に鯛を(3)のごまだれに絡ませ、ごはんを入れた器に盛り、海苔・三つ葉・桜の花・わさびを盛り付ける。(4)の出汁をかけてお召し上がりください。

説明アイコン

さっぱりでも、さらさらと食べられるお茶漬け。
時間がないときにも、お夜食にもいいですよね。
今回は、胡麻風味の本格鯛茶漬けをご紹介します!
魚をおろすのはちょっと・・という方は、購入した鯛のお刺身で作ることもできますよ♪

  • 時間アイコン 20分

材料アイコン 材料

2人分

 

海苔
2枚
三つ葉
適量
桜の花の塩漬け
4個
1さく
わさび
適量
ごはん
適量
<ごまだれ>
ごまペースト
50g
 砂糖
10g
 しょうゆ
50ml
 水
小さじ1/2
<だし>
 だし
800ml
 塩
小さじ1/2
 薄口しょうゆ
小さじ1/2

このレシピのタグ

鯛茶漬け

目次

説明アイコン

さっぱりでも、さらさらと食べられるお茶漬け。
時間がないときにも、お夜食にもいいですよね。
今回は、胡麻風味の本格鯛茶漬けをご紹介します!
魚をおろすのはちょっと・・という方は、購入した鯛のお刺身で作ることもできますよ♪

  • 時間アイコン 20分

材料アイコン 材料

2人分

 

海苔
2枚
三つ葉
適量
桜の花の塩漬け
4個
1さく
わさび
適量
ごはん
適量
<ごまだれ>
ごまペースト
50g
 砂糖
10g
 しょうゆ
50ml
 水
小さじ1/2
<だし>
 だし
800ml
 塩
小さじ1/2
 薄口しょうゆ
小さじ1/2

作り方アイコン 作り方

  • 海苔をちぎる。三つ葉は2cmくらいに切る。塩漬けの桜は5分くらい水につけ、塩抜きする。
  • 鯛は厚さ3mmくらいのそぎ切りにする。
  • ごまペーストに砂糖を加えてよく混ぜ、しょうゆを少しずつ数回に分けて加える。(かたければ水を加えて調整してください)
  • だしの材料を鍋に入れて温め、器に移す。
  • 食べる直前に鯛を(3)のごまだれに絡ませ、ごはんを入れた器に盛り、海苔・三つ葉・桜の花・わさびを盛り付ける。(4)の出汁をかけてお召し上がりください。

このレシピのタグ