作り方アイコン 作り方

  • なすはヘタの部分に包丁で一周浅く切り込みを入れ、ガクを取り除く。縦半分に切って皮目にななめに細かく切り込みを入れ、塩水(分量外・1%)に10分ほどつける。

  • (1)の水気をしっかりと拭き取り、180℃の揚げ油で色よく揚げる。

  • 鍋にAを入れて火にかけ、アルコールを飛ばして粗熱を取る。みそを入れてよく混ぜ合わせ、中火にかける。

  • 沸いたら弱火に落とし、絶えず混ぜながらゴムベラですくった時にゆっくり落ちる位まで練る。

  • 火から外し、卵黄を加えて手早く混ぜ、弱火でさらに1~2分練る。ゴムベラなどで鍋底にしっかりと線が引けるようになったら火からおろす。

  • 器に(2)を盛り、(5)をかけて白ごま・叩いて香りを立たせた木の芽をのせる。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
172
たんぱく質
3.1
脂質
11.6
炭水化物
13.2
塩分
1.4

管理栄養士のコメント

なすの皮にはポリフェノールのナスニンが含まれています。ナスニンは強い抗酸化作用があり、免疫力を高めたり、生活習慣病のリスクを減らす効果が期待できます。ナスニンは油で調理すると流出を防ぐことができるので、揚げ物や炒め物にすると効率的です。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

白みそと赤みそをブレンドし練り上げた田楽みそを揚げなすにたっぷりかけた一品。仕上げに加えた卵黄が田楽みそにコクとまろやかさをプラスしてくれます。

  • 時間アイコン 25分

材料アイコン 材料

4人分

なす
4本
揚げ油
適量
  
【田楽みそ(作りやすい分量)】
西京みそ
大さじ6
赤みそ(仙台みそなど)
大さじ2
A酒
大さじ5
Aみりん
大さじ3
卵黄
1個
 
白いりごま
適量
木の芽
適量

このレシピのタグ

なす田楽

目次

説明アイコン

白みそと赤みそをブレンドし練り上げた田楽みそを揚げなすにたっぷりかけた一品。仕上げに加えた卵黄が田楽みそにコクとまろやかさをプラスしてくれます。

  • 時間アイコン 25分

材料アイコン 材料

4人分

なす
4本
揚げ油
適量
  
【田楽みそ(作りやすい分量)】
西京みそ
大さじ6
赤みそ(仙台みそなど)
大さじ2
A酒
大さじ5
Aみりん
大さじ3
卵黄
1個
 
白いりごま
適量
木の芽
適量

作り方アイコン 作り方

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
172
たんぱく質
3.1
脂質
11.6
炭水化物
13.2
塩分
1.4

管理栄養士のコメント

なすの皮にはポリフェノールのナスニンが含まれています。ナスニンは強い抗酸化作用があり、免疫力を高めたり、生活習慣病のリスクを減らす効果が期待できます。ナスニンは油で調理すると流出を防ぐことができるので、揚げ物や炒め物にすると効率的です。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI DINER オンラインショップ

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI YUKIO CHANNEL

服部 幸應 公式Youtubeチャンネルはこちら

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD

HATTORI GUILD

服部学園の転職支援サービス HATTORI GUILD