作り方
ぶりは半分に切り、塩(分量外)を振って10分ほどおく。
たっぷりの熱湯にぶりを入れて霜ふりし、冷水にとって血合いや汚れを落とし、水気を拭き取る。

わかめは食べやすい大きさに、しいたけは軸を落とし、半分に切る。
器に(1)・(2)を1人分ずつ盛り付け、合わせたAをお玉1杯程度かける。
蒸気の上がった蒸し器に入れ、フタをして強火で4~5分蒸し、ぶりに火が通ったら取り出す。

鍋に(3)の蒸し汁と残りのAを入れて火にかけ、沸いたら弱火で2~3分煮る。
大根おろしを加えてサッと煮、水溶き片栗粉でトロミをつける。
※ぶりやしいたけの旨味たっぷりの蒸し汁もおろしあんに加えると、味にグッと深みが出ます。(3)に(4)のおろしあんをかけ、黄ゆずの皮をのせる。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 218
- たんぱく質
- 18.9
- 脂質
- 14.2
- 炭水化物
- 8.4
- 塩分
- 1.9
管理栄養士のコメント
ぶりの脂は不飽和脂肪酸のDHA・IPA(EPA)が豊富で、コレステロール値を下げたり、血栓を予防するなど、生活習慣病予防に役立ちます。煮汁ごと食べられる蒸し物は流失した脂も一緒に食べられるので効率的です。
その他、わかめにはコレステロールの吸収をゆるやかにする水溶性食物繊維が、しいたけには便秘の改善に働く不溶性食物繊維が含まれ、両者をバランスよく摂ることができ、お腹の調子を整えます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
今が旬の脂がのったぶりをふっくら蒸し、熱々のおろしあんをたっぷりかけていただきます。
ゆずの爽やかな風味が味のアクセントに。
-
30分
材料
4人分
ぶり(切り身)
- 4切れ(320g)
- 塩
- 適量
- 湯通しわかめ
- 60g
- しいたけ
- 大4個(100g)
- A出汁
- 200ml
- A酒
- 大さじ1
- Aみりん
- 大さじ1
- A薄口しょうゆ
- 大さじ1
- Aしょうゆ
- 小さじ1
- 大根おろし(水気を軽くしぼったもの)
- 150g
- 水溶き片栗粉
- 適量
- 黄ゆずの皮(千切り)
- 適量
このレシピのタグ
ぶりの蒸し物
目次
今が旬の脂がのったぶりをふっくら蒸し、熱々のおろしあんをたっぷりかけていただきます。
ゆずの爽やかな風味が味のアクセントに。
-
30分
材料
4人分
ぶり(切り身)
- 4切れ(320g)
- 塩
- 適量
- 湯通しわかめ
- 60g
- しいたけ
- 大4個(100g)
- A出汁
- 200ml
- A酒
- 大さじ1
- Aみりん
- 大さじ1
- A薄口しょうゆ
- 大さじ1
- Aしょうゆ
- 小さじ1
- 大根おろし(水気を軽くしぼったもの)
- 150g
- 水溶き片栗粉
- 適量
- 黄ゆずの皮(千切り)
- 適量
作り方
ぶりは半分に切り、塩(分量外)を振って10分ほどおく。
たっぷりの熱湯にぶりを入れて霜ふりし、冷水にとって血合いや汚れを落とし、水気を拭き取る。

わかめは食べやすい大きさに、しいたけは軸を落とし、半分に切る。
器に(1)・(2)を1人分ずつ盛り付け、合わせたAをお玉1杯程度かける。
蒸気の上がった蒸し器に入れ、フタをして強火で4~5分蒸し、ぶりに火が通ったら取り出す。

鍋に(3)の蒸し汁と残りのAを入れて火にかけ、沸いたら弱火で2~3分煮る。
大根おろしを加えてサッと煮、水溶き片栗粉でトロミをつける。
※ぶりやしいたけの旨味たっぷりの蒸し汁もおろしあんに加えると、味にグッと深みが出ます。(3)に(4)のおろしあんをかけ、黄ゆずの皮をのせる。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 218
- たんぱく質
- 18.9
- 脂質
- 14.2
- 炭水化物
- 8.4
- 塩分
- 1.9
管理栄養士のコメント
ぶりの脂は不飽和脂肪酸のDHA・IPA(EPA)が豊富で、コレステロール値を下げたり、血栓を予防するなど、生活習慣病予防に役立ちます。煮汁ごと食べられる蒸し物は流失した脂も一緒に食べられるので効率的です。
その他、わかめにはコレステロールの吸収をゆるやかにする水溶性食物繊維が、しいたけには便秘の改善に働く不溶性食物繊維が含まれ、両者をバランスよく摂ることができ、お腹の調子を整えます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。


