作り方
-
ももは洗って種をとり、8等分にする。鍋にAを沸かし、ももを入れて沸騰したら弱火にして10分程煮、ももがやわらかくなったらレモン果汁を加えて冷ます。
-
(1)のももは皮をむき、1・1/2個分と(1)のシロップ(大さじ4)をミキサーにかけてボウルに移す。水にBの粉ゼラチンをふり入れ、600wの電子レンジに10秒程かけ溶かしたものをピューレに混ぜる。角が立つまで泡立てた生クリームとさっくりと合わせ、器に流し冷蔵庫で冷やしかためる。
-
残りの(1)のももはくし切りにする。鍋にシロップ(1/2カップ)を入れて沸いたら火を止め、粉ゼラチン(2g)を加えて溶かし、粗熱を取る。
-
(2)の上に(3)のももを並べ、(3)のジュレを流して再び冷やしかためる。お好みでミントを飾る。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 218
- たんぱく質
- 2.7
- 脂質
- 5.5
- 炭水化物
- 33.1
- 塩分
- 0
管理栄養士のコメント
ももは、カリウム・ペクチンを豊富に含んでいます。カリウムは体内の余分なナトリウムを排出し、むくみを予防します。食物繊維のペクチンは、整腸作用による便秘の改善や美肌効果が期待でき、加熱しても壊れにくいので効率よく摂ることができます。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
白ワイン香る桃のコンポートをピューレにし、生クリームと合わせてムースにしました。シロップで作ったジュレとコンポートと合わせていただきます。
材料
4人分
- もも
- 大2個(正味450g)
- Aグラニュー糖
- 80g
- A水
- 1カップ
- A白ワイン
- 1カップ
- レモン果汁
- 大さじ1
- B水
- 大さじ2
- B粉ゼラチン
- 6g
- 生クリーム
- 1/4カップ
- 粉ゼラチン
- 2g
- ミント
- お好みで
このレシピのタグ
桃のムース
目次
白ワイン香る桃のコンポートをピューレにし、生クリームと合わせてムースにしました。シロップで作ったジュレとコンポートと合わせていただきます。
材料
4人分
- もも
- 大2個(正味450g)
- Aグラニュー糖
- 80g
- A水
- 1カップ
- A白ワイン
- 1カップ
- レモン果汁
- 大さじ1
- B水
- 大さじ2
- B粉ゼラチン
- 6g
- 生クリーム
- 1/4カップ
- 粉ゼラチン
- 2g
- ミント
- お好みで
作り方
-
ももは洗って種をとり、8等分にする。鍋にAを沸かし、ももを入れて沸騰したら弱火にして10分程煮、ももがやわらかくなったらレモン果汁を加えて冷ます。
-
(1)のももは皮をむき、1・1/2個分と(1)のシロップ(大さじ4)をミキサーにかけてボウルに移す。水にBの粉ゼラチンをふり入れ、600wの電子レンジに10秒程かけ溶かしたものをピューレに混ぜる。角が立つまで泡立てた生クリームとさっくりと合わせ、器に流し冷蔵庫で冷やしかためる。
-
残りの(1)のももはくし切りにする。鍋にシロップ(1/2カップ)を入れて沸いたら火を止め、粉ゼラチン(2g)を加えて溶かし、粗熱を取る。
-
(2)の上に(3)のももを並べ、(3)のジュレを流して再び冷やしかためる。お好みでミントを飾る。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 218
- たんぱく質
- 2.7
- 脂質
- 5.5
- 炭水化物
- 33.1
- 塩分
- 0
管理栄養士のコメント
ももは、カリウム・ペクチンを豊富に含んでいます。カリウムは体内の余分なナトリウムを排出し、むくみを予防します。食物繊維のペクチンは、整腸作用による便秘の改善や美肌効果が期待でき、加熱しても壊れにくいので効率よく摂ることができます。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。