作り方
-
枝豆はさやごと塩(分量外)でもんで産毛を取り、水で洗う。
-
塩(分量外:水5カップに対して大さじ2)を加えた熱湯に枝豆を入れて5分程茹でてザルに上げ、うちわ等であおいで粗熱を取る。枝豆はさやから出し、もちは1cm角に切る。
-
(2)の枝豆・もちをボウルに合わせ、薄力粉を薄くまぶし、余分な粉は取り除く。
-
別のボウルにAを入れ、粉が残る程度にサックリと混ぜ合わせ、衣を作る。(3)に衣を加え、全体に絡める。
-
クッキングシートを切ったものに、枝豆ともちが重ならないよう(4)をのせる。
-
180℃の揚げ油に(5)をクッキングシートごと入れ、もちに火が通るまで揚げる。器に盛り、お好みで塩・砂糖をかけていただく。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 207
- たんぱく質
- 6.9
- 脂質
- 7.5
- 炭水化物
- 27.5
- 塩分
- 0.1
管理栄養士のコメント
枝豆は造血作用のある葉酸や、代謝を高めるビタミンB1、免疫力を高めるビタミンCが豊富です。さらに必須アミノ酸のメチオニンが含まれ、ビタミンB1・Cとともにアルコールを分解し、肝臓への負担を軽減してくれます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
おやつやおつまみにピッタリ!香りがよい旬の枝豆と餅を合わせ、サックリ揚げました。
材料
4人分
- 枝豆
- 正味200g
- 切りもち
- 2個
- 薄力粉
- 適量
- A冷水
- 100ml
- A薄力粉
- 35g
- A片栗粉
- 15g
- Aベーキングパウダー
- 2g
- 揚げ油
- 適量
- 塩・砂糖
- お好みで
このレシピのタグ
えだまめとお餅のかき揚げ
目次
おやつやおつまみにピッタリ!香りがよい旬の枝豆と餅を合わせ、サックリ揚げました。
材料
4人分
- 枝豆
- 正味200g
- 切りもち
- 2個
- 薄力粉
- 適量
- A冷水
- 100ml
- A薄力粉
- 35g
- A片栗粉
- 15g
- Aベーキングパウダー
- 2g
- 揚げ油
- 適量
- 塩・砂糖
- お好みで
作り方
-
枝豆はさやごと塩(分量外)でもんで産毛を取り、水で洗う。
-
塩(分量外:水5カップに対して大さじ2)を加えた熱湯に枝豆を入れて5分程茹でてザルに上げ、うちわ等であおいで粗熱を取る。枝豆はさやから出し、もちは1cm角に切る。
-
(2)の枝豆・もちをボウルに合わせ、薄力粉を薄くまぶし、余分な粉は取り除く。
-
別のボウルにAを入れ、粉が残る程度にサックリと混ぜ合わせ、衣を作る。(3)に衣を加え、全体に絡める。
-
クッキングシートを切ったものに、枝豆ともちが重ならないよう(4)をのせる。
-
180℃の揚げ油に(5)をクッキングシートごと入れ、もちに火が通るまで揚げる。器に盛り、お好みで塩・砂糖をかけていただく。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 207
- たんぱく質
- 6.9
- 脂質
- 7.5
- 炭水化物
- 27.5
- 塩分
- 0.1
管理栄養士のコメント
枝豆は造血作用のある葉酸や、代謝を高めるビタミンB1、免疫力を高めるビタミンCが豊富です。さらに必須アミノ酸のメチオニンが含まれ、ビタミンB1・Cとともにアルコールを分解し、肝臓への負担を軽減してくれます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。