作り方
-
しし唐は7㎜幅の輪切りにし、種を取り除く。とうもろこしは半分に切り、芯から実を切り落とす。玉ねぎは長さを半分にし、薄切りにする。
-
ボウルに卵黄・冷水を入れ、泡立て器でよく混ぜる。ふるった薄力粉を2~3回に分けて加え、都度泡立て器で八の字を描くように混ぜる。
-
ボウルに(1)を入れて軽く混ぜ、薄力粉(下粉)をまぶす。(2)の衣を入れ、全体を軽く混ぜる。
-
揚げ油を190℃に温め、(3)をお玉1杯分すくい、油の中に静かに入れ、形を整える。火を少し弱め、30秒くらいして表面がある程度かたまってきたら裏返す。さらに30秒経ったら裏返し、1~2分揚げてかき揚げ全体が浮いてきたら取り出し、油を切る。
-
器に盛り、昆布塩(塩と昆布茶をすり鉢で軽くすりつぶしたもの)を添える。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 333
- たんぱく質
- 4.4
- 脂質
- 23.5
- 炭水化物
- 28.1
- 塩分
- 1.6
管理栄養士のコメント
しし唐はβ‐カロテンやビタミンCなどの抗酸化ビタミンが多く、免疫力の維持に役立ちます。これらのビタミンは肌を瑞々しく保ち、日焼けや肌荒れのケアに効果的なので、紫外線の多い夏には積極的に摂りましょう。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
辛味が気になるしし唐は、揚げると格段に食べやすくなります。今回は今が旬の甘味が強いコーンと合わせ、カラッと揚げてかき揚げにしました。
材料
4人分
- しし唐がらし
- 10本
- とうもろこし
- 1本
- 玉ねぎ
- 1/8個
- 卵黄
- 1個分
- 冷水
- 120g
- 薄力粉
- 100g
- 薄力粉(下粉)
- 適量
- 揚げ油
- 適量
- 【昆布塩】
- 塩(粗塩など)
- 小さじ1
- 昆布茶
- 小さじ1/4
このレシピのタグ
しし唐とコーンのかき揚げ
目次
辛味が気になるしし唐は、揚げると格段に食べやすくなります。今回は今が旬の甘味が強いコーンと合わせ、カラッと揚げてかき揚げにしました。
材料
4人分
- しし唐がらし
- 10本
- とうもろこし
- 1本
- 玉ねぎ
- 1/8個
- 卵黄
- 1個分
- 冷水
- 120g
- 薄力粉
- 100g
- 薄力粉(下粉)
- 適量
- 揚げ油
- 適量
- 【昆布塩】
- 塩(粗塩など)
- 小さじ1
- 昆布茶
- 小さじ1/4
作り方
-
しし唐は7㎜幅の輪切りにし、種を取り除く。とうもろこしは半分に切り、芯から実を切り落とす。玉ねぎは長さを半分にし、薄切りにする。
-
ボウルに卵黄・冷水を入れ、泡立て器でよく混ぜる。ふるった薄力粉を2~3回に分けて加え、都度泡立て器で八の字を描くように混ぜる。
-
ボウルに(1)を入れて軽く混ぜ、薄力粉(下粉)をまぶす。(2)の衣を入れ、全体を軽く混ぜる。
-
揚げ油を190℃に温め、(3)をお玉1杯分すくい、油の中に静かに入れ、形を整える。火を少し弱め、30秒くらいして表面がある程度かたまってきたら裏返す。さらに30秒経ったら裏返し、1~2分揚げてかき揚げ全体が浮いてきたら取り出し、油を切る。
-
器に盛り、昆布塩(塩と昆布茶をすり鉢で軽くすりつぶしたもの)を添える。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 333
- たんぱく質
- 4.4
- 脂質
- 23.5
- 炭水化物
- 28.1
- 塩分
- 1.6
管理栄養士のコメント
しし唐はβ‐カロテンやビタミンCなどの抗酸化ビタミンが多く、免疫力の維持に役立ちます。これらのビタミンは肌を瑞々しく保ち、日焼けや肌荒れのケアに効果的なので、紫外線の多い夏には積極的に摂りましょう。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。