作り方
-
【メレンゲを作る】 ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。白くもったりしてきたらグラニュー糖を数回に分けて加え、ツノがしっかり立つまでさらに泡立てる。合わせてふるったAを入れ、ゴムベラでサックリ混ぜる。
-
丸口金をつけた絞り袋に(1)を詰め、オーブンシートを敷いた天板に直径5㎝の円形に絞る。150℃のオーブンで40〜50分焼き、しっかり乾燥したらケーキ網にのせて冷ます。
-
【マロンクリームを作る】 ボウルにマロンペーストを入れてやわらかくなるまでゴムベラで混ぜる。やわらかくしたバターを加えてハンドミキサーで混ぜ、白っぽくなったら生クリームを少しずつ加えてさらに混ぜる。全体がよく混ざったらラム酒を入れて裏ごし、なめらかなクリームにする。
-
【ホイップクリーム】 ボウルに生クリーム・グラニュー糖を入れて氷水で冷やしながらツノが立つまで泡立てる。
-
メレンゲの上に(4)を丸口金で丸く一周絞り、中央にカシスジャムをのせる。その上からさらに生クリームを山高に絞る。
-
モンブラン用の口金をつけた絞り袋にマロンクリームを入れ、クリームを覆うようにたっぷり絞る。栗のシロップ煮をのせ、粉砂糖をかける。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 350
- たんぱく質
- 2.2
- 脂質
- 19.6
- 炭水化物
- 42.9
- 塩分
- 0.1
管理栄養士のコメント
栗は体の中で速やかにエネルギーに変わる糖質が豊富です。また、糖質の代謝に欠かせないビタミンB1も含みます。卵白は糖質・たんぱく質・脂質の代謝に関わるビタミンB2が多く、おやつや補食などにおすすめです。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
アーモンドパウダーを加えて香ばしく焼き上げたメレンゲに、ホイップクリームとマロンクリームをたっぷりしぼりました。カシスジャムの酸味が味のアクセントに。
材料
6個分
- 【メレンゲ(作りやすい分量(約12個)】
- 卵白
- 50g
- グラニュー糖
- 60g
- Aアーモンドパウダー
- 15g
- A粉砂糖
- 15g
- 【マロンクリーム】
- マロンペースト
- 240g
- バター(無塩)
- 30g
- 生クリーム
- 50g
- ラム酒
- 小さじ1/2
- 【ホイップクリーム】
- 生クリーム
- 150g
- グラニュー糖
- 8g
- カシスジャム
- 30g
- 栗のシロップ煮
- 6粒
- 粉砂糖
- 適量
このレシピのタグ
モンブラン
目次
アーモンドパウダーを加えて香ばしく焼き上げたメレンゲに、ホイップクリームとマロンクリームをたっぷりしぼりました。カシスジャムの酸味が味のアクセントに。
材料
6個分
- 【メレンゲ(作りやすい分量(約12個)】
- 卵白
- 50g
- グラニュー糖
- 60g
- Aアーモンドパウダー
- 15g
- A粉砂糖
- 15g
- 【マロンクリーム】
- マロンペースト
- 240g
- バター(無塩)
- 30g
- 生クリーム
- 50g
- ラム酒
- 小さじ1/2
- 【ホイップクリーム】
- 生クリーム
- 150g
- グラニュー糖
- 8g
- カシスジャム
- 30g
- 栗のシロップ煮
- 6粒
- 粉砂糖
- 適量
作り方
-
【メレンゲを作る】 ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。白くもったりしてきたらグラニュー糖を数回に分けて加え、ツノがしっかり立つまでさらに泡立てる。合わせてふるったAを入れ、ゴムベラでサックリ混ぜる。
-
丸口金をつけた絞り袋に(1)を詰め、オーブンシートを敷いた天板に直径5㎝の円形に絞る。150℃のオーブンで40〜50分焼き、しっかり乾燥したらケーキ網にのせて冷ます。
-
【マロンクリームを作る】 ボウルにマロンペーストを入れてやわらかくなるまでゴムベラで混ぜる。やわらかくしたバターを加えてハンドミキサーで混ぜ、白っぽくなったら生クリームを少しずつ加えてさらに混ぜる。全体がよく混ざったらラム酒を入れて裏ごし、なめらかなクリームにする。
-
【ホイップクリーム】 ボウルに生クリーム・グラニュー糖を入れて氷水で冷やしながらツノが立つまで泡立てる。
-
メレンゲの上に(4)を丸口金で丸く一周絞り、中央にカシスジャムをのせる。その上からさらに生クリームを山高に絞る。
-
モンブラン用の口金をつけた絞り袋にマロンクリームを入れ、クリームを覆うようにたっぷり絞る。栗のシロップ煮をのせ、粉砂糖をかける。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 350
- たんぱく質
- 2.2
- 脂質
- 19.6
- 炭水化物
- 42.9
- 塩分
- 0.1
管理栄養士のコメント
栗は体の中で速やかにエネルギーに変わる糖質が豊富です。また、糖質の代謝に欠かせないビタミンB1も含みます。卵白は糖質・たんぱく質・脂質の代謝に関わるビタミンB2が多く、おやつや補食などにおすすめです。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。