作り方
-
マカロニはたっぷりの湯に塩(湯の量の1%)を加え、袋の表示時間より2分長く茹で、冷水にとってザルに上げる。水気をよく切り、サラダ油(分量外)を絡める。
-
えびは背ワタを取り、食べやすい大きさに切る。マッシュルームは5mm厚に切る。
-
フライパンにバター・サラダ油を入れて中火にかけ、玉ねぎを透き通るまで炒める。マッシュルーム・えびの順に加えて塩・こしょうを振り、えびの色が変わったら白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
-
【ベシャメルソースを作る。】 鍋にバターを溶かし、ふるった薄力粉を加え、木べらで焦がさないように弱火でじっくり炒める。鍋底に薄い膜が出来たら牛乳を加えて泡立て器で混ぜ合わせ、沸いたら弱火にし、絶えず泡立て器で混ぜながら煮る。鍋底からフツフツと沸いてくる状態になったら塩で味を調える。
-
(4)に(1)・(3)を加えてしっかり混ぜ合わせ、耐熱容器に流し入れる。
-
(5)に粉チーズ・パン粉をふって、溶かしバターを回しかける。200~220℃のオーブンで表面に焼き色がつくまで15~20分焼き、パセリを散らす。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 528
- たんぱく質
- 23.3
- 脂質
- 31.7
- 炭水化物
- 43.1
- 塩分
- 2.9
管理栄養士のコメント
えびには疲労回復や生活習慣病予防に働くタウリンや、体のもとになるたんぱく質が豊富です。乳製品には骨や歯の健康維持に役立つカルシウムと、発育を促すビタミンB2が含まれるので、えびと一緒に摂ることで健康な体づくりを助けます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
手作りベシャメルソースとぷりぷりのえびをふんだんに使った、熱々クリーミーなグラタンです。
材料
4人分
- むきえび
- 12尾
- マッシュルーム
- 8個
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 1/2個
- マカロニ
- 100g
- バター
- 20g
- サラダ油
- 大さじ1/2
- 塩・こしょう
- 少々
- 白ワイン
- 大さじ3
- 【ベシャメルソース】
- 牛乳
- 4カップ
- バター
- 60g
- 小麦粉
- 60g
- 塩
- 小さじ2/3
- 粉チーズ
- 大さじ2
- ドライパン粉
- 大さじ2
- 溶かしバター
- 20g
- パセリ(みじん切り)
- 適量
このレシピのタグ
えびグラタン
目次
手作りベシャメルソースとぷりぷりのえびをふんだんに使った、熱々クリーミーなグラタンです。
材料
4人分
- むきえび
- 12尾
- マッシュルーム
- 8個
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 1/2個
- マカロニ
- 100g
- バター
- 20g
- サラダ油
- 大さじ1/2
- 塩・こしょう
- 少々
- 白ワイン
- 大さじ3
- 【ベシャメルソース】
- 牛乳
- 4カップ
- バター
- 60g
- 小麦粉
- 60g
- 塩
- 小さじ2/3
- 粉チーズ
- 大さじ2
- ドライパン粉
- 大さじ2
- 溶かしバター
- 20g
- パセリ(みじん切り)
- 適量
作り方
-
マカロニはたっぷりの湯に塩(湯の量の1%)を加え、袋の表示時間より2分長く茹で、冷水にとってザルに上げる。水気をよく切り、サラダ油(分量外)を絡める。
-
えびは背ワタを取り、食べやすい大きさに切る。マッシュルームは5mm厚に切る。
-
フライパンにバター・サラダ油を入れて中火にかけ、玉ねぎを透き通るまで炒める。マッシュルーム・えびの順に加えて塩・こしょうを振り、えびの色が変わったら白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
-
【ベシャメルソースを作る。】 鍋にバターを溶かし、ふるった薄力粉を加え、木べらで焦がさないように弱火でじっくり炒める。鍋底に薄い膜が出来たら牛乳を加えて泡立て器で混ぜ合わせ、沸いたら弱火にし、絶えず泡立て器で混ぜながら煮る。鍋底からフツフツと沸いてくる状態になったら塩で味を調える。
-
(4)に(1)・(3)を加えてしっかり混ぜ合わせ、耐熱容器に流し入れる。
-
(5)に粉チーズ・パン粉をふって、溶かしバターを回しかける。200~220℃のオーブンで表面に焼き色がつくまで15~20分焼き、パセリを散らす。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 528
- たんぱく質
- 23.3
- 脂質
- 31.7
- 炭水化物
- 43.1
- 塩分
- 2.9
管理栄養士のコメント
えびには疲労回復や生活習慣病予防に働くタウリンや、体のもとになるたんぱく質が豊富です。乳製品には骨や歯の健康維持に役立つカルシウムと、発育を促すビタミンB2が含まれるので、えびと一緒に摂ることで健康な体づくりを助けます。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。