作り方
-
モロヘイヤは茎と葉に分け、茎のかたい部分を切り落とす。塩(分量外)を加えた熱湯で茎は1分、葉は20~30秒茹でて冷水に取り、水気をしぼって粗めに刻む。
-
干ししいたけはたっぷりの水で戻し、軸を落として薄切りにする。長ねぎはななめ薄切りに、かに風味かまぼこは長さを半分に切り、手で裂く。
-
ボウルに卵を割りほぐして塩・こしょうを入れ、(1)・(2)を加えてざっくり混ぜ合わせる。
-
小さめのフライパンをよく熱し、少し多めのサラダ油を入れて(3)の半量を一気に流し込む。周りが膨らみ、花が咲いたようになったら手早く混ぜて半熟状にし、ひっくり返してもう片面も焼く。残りの卵液も同様に焼く。
-
鍋にAを入れて熱し、沸いたら2~3分煮て、合わせたBでトロミをつける。
-
器に(4)を盛り、上に(5)のあんをかけてグリーンピースを散らす。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 281
- たんぱく質
- 15.1
- 脂質
- 19.8
- 炭水化物
- 11.9
- 塩分
- 1.8
管理栄養士のコメント
モロヘイヤの粘りはペクチンやマンナンなどの水溶性食物繊維で、お腹の調子を整えたり、腹持ちをよくして食べ過ぎを防ぎます。また、免疫力アップや肌を健康に保って日焼けのケアなどに役立つビタミンCも豊富です。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
特有の粘りが特徴のモロヘイヤは今が旬。刻んだモロヘイヤを卵に混ぜてふんわりと焼き上げました。甘酸っぱいケチャップあんをかけていただきます。
材料
4人分
- 卵
- 8個
- 塩・こしょう
- 各少々
- モロヘイヤ
- 1/4袋(25g)
- 干ししいたけ
- 2枚
- 長ねぎ
- 1/2本
- かに風味かまぼこ
- 4本
- グリンピース(水煮)
- 20g
- サラダ油
- 適量
- A水
- 1カップ
- A鶏がらスープの素
- 小さじ1
- A砂糖
- 小さじ4
- A酢
- 小さじ2
- Aトマトケチャップ
- 大さじ3
- Aしょうゆ
- 小さじ1
- B片栗粉
- 小さじ2
- B水
- 小さじ2
このレシピのタグ
モロヘイヤのかに玉風
目次
特有の粘りが特徴のモロヘイヤは今が旬。刻んだモロヘイヤを卵に混ぜてふんわりと焼き上げました。甘酸っぱいケチャップあんをかけていただきます。
材料
4人分
- 卵
- 8個
- 塩・こしょう
- 各少々
- モロヘイヤ
- 1/4袋(25g)
- 干ししいたけ
- 2枚
- 長ねぎ
- 1/2本
- かに風味かまぼこ
- 4本
- グリンピース(水煮)
- 20g
- サラダ油
- 適量
- A水
- 1カップ
- A鶏がらスープの素
- 小さじ1
- A砂糖
- 小さじ4
- A酢
- 小さじ2
- Aトマトケチャップ
- 大さじ3
- Aしょうゆ
- 小さじ1
- B片栗粉
- 小さじ2
- B水
- 小さじ2
作り方
-
モロヘイヤは茎と葉に分け、茎のかたい部分を切り落とす。塩(分量外)を加えた熱湯で茎は1分、葉は20~30秒茹でて冷水に取り、水気をしぼって粗めに刻む。
-
干ししいたけはたっぷりの水で戻し、軸を落として薄切りにする。長ねぎはななめ薄切りに、かに風味かまぼこは長さを半分に切り、手で裂く。
-
ボウルに卵を割りほぐして塩・こしょうを入れ、(1)・(2)を加えてざっくり混ぜ合わせる。
-
小さめのフライパンをよく熱し、少し多めのサラダ油を入れて(3)の半量を一気に流し込む。周りが膨らみ、花が咲いたようになったら手早く混ぜて半熟状にし、ひっくり返してもう片面も焼く。残りの卵液も同様に焼く。
-
鍋にAを入れて熱し、沸いたら2~3分煮て、合わせたBでトロミをつける。
-
器に(4)を盛り、上に(5)のあんをかけてグリーンピースを散らす。
栄養価(1人分)
- エネルギー
- 281
- たんぱく質
- 15.1
- 脂質
- 19.8
- 炭水化物
- 11.9
- 塩分
- 1.8
管理栄養士のコメント
モロヘイヤの粘りはペクチンやマンナンなどの水溶性食物繊維で、お腹の調子を整えたり、腹持ちをよくして食べ過ぎを防ぎます。また、免疫力アップや肌を健康に保って日焼けのケアなどに役立つビタミンCも豊富です。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。