えびとニラのつくね

作り方アイコン 作り方

  • にらはみじん切りにし、ごま油を熱したフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱を取る。

  • えびは殻をむいて背ワタを取り、片栗粉・水(分量外)をもみ込み、水で洗う。水気を拭き取って細かく刻み、さらに包丁の背でたたいて粗めのペーストにする。

  • ボウルに(1)・(2)・鶏挽き肉・Aを入れてよく混ぜ、成形する。

  • フライパンにサラダ油を熱して(3)を並べ、中火で焼き色がつくまで焼く。(約2分)裏返したら蓋をし、弱火で3分程蒸し焼きにして火を通す。

  • 器に盛り付け、塩茹でした菜の花、大根おろしを添える。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
184
たんぱく質
18.2
脂質
8.7
炭水化物
10.5
塩分
1

管理栄養士のコメント

えびは、疲労回復や生活習慣病予防に働くタウリンを多く含んでいます。にらは体力を向上させるアリシンが豊富なので、えびと一緒に食べるとより効果が期待できます。アリシンは刻んだり、油脂と摂ることで吸収がアップします。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

えびと鶏挽き肉にたっぷりのにらを加えた中華風のつくねです。コチュジャンを加えたピリ辛の味つけは、お酒にもよく合います。

材料アイコン 材料

4人分

えび(ブラックタイガーなど)
正味200g
にら
1束
ごま油
小さじ1
鶏挽き肉
120g
Aしょうが(おろし)
小さじ2
A溶き卵
1/2個分
A片栗粉
大さじ1
A酒
小さじ2
Aコチュジャン
小さじ2
Aしょうゆ
小さじ1
A塩・こしょう
少々
サラダ油
大さじ1
 
菜の花
1束
大根おろし
適量

このレシピのタグ

えびとニラのつくね

目次

説明アイコン

えびと鶏挽き肉にたっぷりのにらを加えた中華風のつくねです。コチュジャンを加えたピリ辛の味つけは、お酒にもよく合います。

材料アイコン 材料

4人分

えび(ブラックタイガーなど)
正味200g
にら
1束
ごま油
小さじ1
鶏挽き肉
120g
Aしょうが(おろし)
小さじ2
A溶き卵
1/2個分
A片栗粉
大さじ1
A酒
小さじ2
Aコチュジャン
小さじ2
Aしょうゆ
小さじ1
A塩・こしょう
少々
サラダ油
大さじ1
 
菜の花
1束
大根おろし
適量

作り方アイコン 作り方

  • にらはみじん切りにし、ごま油を熱したフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱を取る。

  • えびは殻をむいて背ワタを取り、片栗粉・水(分量外)をもみ込み、水で洗う。水気を拭き取って細かく刻み、さらに包丁の背でたたいて粗めのペーストにする。

  • ボウルに(1)・(2)・鶏挽き肉・Aを入れてよく混ぜ、成形する。

  • フライパンにサラダ油を熱して(3)を並べ、中火で焼き色がつくまで焼く。(約2分)裏返したら蓋をし、弱火で3分程蒸し焼きにして火を通す。

  • 器に盛り付け、塩茹でした菜の花、大根おろしを添える。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
184
たんぱく質
18.2
脂質
8.7
炭水化物
10.5
塩分
1

管理栄養士のコメント

えびは、疲労回復や生活習慣病予防に働くタウリンを多く含んでいます。にらは体力を向上させるアリシンが豊富なので、えびと一緒に食べるとより効果が期待できます。アリシンは刻んだり、油脂と摂ることで吸収がアップします。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ