作り方アイコン 作り方

  • たいのアラは水洗いして適当な大きさに切り、多めの塩(分量外)を振って10~15分おく。

  • かぶは2~4つ割にし、厚めに皮をむいて鍋に入れ、かぶる位の水を入れて火にかける。沸いたら5分程茹でてザルに上げる。葉は塩(分量外)を加えた熱湯で30秒程茹でて冷水に取り、4cm長さに切る。

  • (1)を洗って水気をふきとり、魚焼きグリルでこんがり焼く。

  • 鍋に出汁・酒・(3)を入れて火にかけ、沸いたら弱火で5分煮る。

  • (4)に薄口しょうゆ・みりん・かぶを入れて5分煮、仕上げにしょうゆを加えて再度沸いたら火を止め、そのまま冷ましながら味を含ませる。

  • (5)を温め直して器に盛り、かぶの葉・黄ゆずを添える。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
110
たんぱく質
7.6
脂質
2.5
炭水化物
12.2
塩分
1.1

管理栄養士のコメント

たいのアラには動脈硬化や血栓を予防するDHAやIPA(EPA)が含まれています。また、目のまわりのゼラチン質はコラーゲンが豊富なので、健康な肌をつくります。煮汁にはアラからカルシウムが溶け出ているため、煮汁もいただきましょう。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

説明アイコン

鯛かぶらとは、たいのアラや身からうま味を引き出し、かぶにたっぷりと含ませた京都の料理です。

材料アイコン 材料

4人分

たいのアラ
400~500g
かぶ
大6個
かぶの葉
適量
 
出汁
600ml
50ml
薄口しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ2
しょうゆ
小さじ1
 
黄ゆずの皮(千切り・あれば)
1/4個分

このレシピのタグ

鯛かぶら

目次

説明アイコン

鯛かぶらとは、たいのアラや身からうま味を引き出し、かぶにたっぷりと含ませた京都の料理です。

材料アイコン 材料

4人分

たいのアラ
400~500g
かぶ
大6個
かぶの葉
適量
 
出汁
600ml
50ml
薄口しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ2
しょうゆ
小さじ1
 
黄ゆずの皮(千切り・あれば)
1/4個分

作り方アイコン 作り方

  • たいのアラは水洗いして適当な大きさに切り、多めの塩(分量外)を振って10~15分おく。

  • かぶは2~4つ割にし、厚めに皮をむいて鍋に入れ、かぶる位の水を入れて火にかける。沸いたら5分程茹でてザルに上げる。葉は塩(分量外)を加えた熱湯で30秒程茹でて冷水に取り、4cm長さに切る。

  • (1)を洗って水気をふきとり、魚焼きグリルでこんがり焼く。

  • 鍋に出汁・酒・(3)を入れて火にかけ、沸いたら弱火で5分煮る。

  • (4)に薄口しょうゆ・みりん・かぶを入れて5分煮、仕上げにしょうゆを加えて再度沸いたら火を止め、そのまま冷ましながら味を含ませる。

  • (5)を温め直して器に盛り、かぶの葉・黄ゆずを添える。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
110
たんぱく質
7.6
脂質
2.5
炭水化物
12.2
塩分
1.1

管理栄養士のコメント

たいのアラには動脈硬化や血栓を予防するDHAやIPA(EPA)が含まれています。また、目のまわりのゼラチン質はコラーゲンが豊富なので、健康な肌をつくります。煮汁にはアラからカルシウムが溶け出ているため、煮汁もいただきましょう。
※エネルギー表示は『八訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。

このレシピのタグ