シャキシャキ食感が魅力の水菜

シャキシャキ食感が魅力の水菜

サラダや鍋、炒め物など様々な料理で活躍する「水菜」。シャキシャキとした食感と、クセのない味わいが人気です。今回は、「水菜」の魅力についてご紹介します。

【別名?】

古くから京都で栽培されていた野菜で「京菜」とも呼ばれています。また、葉の形がトゲトゲしていることから「柊菜(ヒイラギナ)」や、細い葉柄が千本(沢山)伸びることから「千筋京菜(センスジキョウナ)」と呼ばれたりすることもあります。
水耕栽培のものが一年中出回っていますが、京都では、「水菜が並ぶようになると冬本番」と言われるように本来は冬が旬です。
ちなみに、京都の壬生地方で栽培されている「壬生菜(みぶな)」は、水菜の仲間。「壬生菜」は水菜の自然交雑から生まれ、古くから栽培されている京野菜のひとつです。水菜とは違い、葉が丸く、独特のピリッとした辛味があるのが特徴です。

【水菜にはどんな栄養があるの?】

皮膚や粘膜の健康を保ち、免疫力を高めるβ‐カロテンやビタミンC、Eが豊富で、肌荒れや風邪の予防に役立ちます。また、脂質やたんぱく質の代謝を促進するビタミンB2、B6なども含まれています。その他、貧血を予防するや、骨や歯を強化するカルシウム、むくみを解消するカリウムなど、日本人に不足しがちなミネラルも含んでいます。β‐カロテン、ビタミンEは脂溶性なので、油を使ったドレッシングをかけて食べると、体内への吸収が高まります。さらに、カルシウムを含むじゃこや桜エビ、ごまなどをトッピングして一緒に食べると骨粗鬆症予防にもつながります。

【選び方のポイントは?】

葉が鮮やかな緑色で、色が濃く、葉先までみずみずしいものを選びましょう。
株は大きく、茎に傷のない白くつややかなものが良品です。

【保存方法は?】

葉先は乾燥しやすいので、新聞紙に包んでからビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。冷蔵庫に余裕があれば、なるべく立てて保存すると長持ちします。


生食はもちろん、サッと加熱してもおいしい水菜。
ぜひ旬の時期の水菜を様々な料理で味わってください。

Text by くまこ/食育インストラクター
 

関連レシピ

カテゴリ