江戸っ子野菜といえば「小松菜」!

江戸っ子野菜といえば「小松菜」!

小松菜はアクが少なく、食べやすいのが魅力のひとつ。 クセのない味でお浸し、炒め物などさまざまな料理とも相性抜群です。

小松菜はアブラナ科の野菜で、東京都の小松川地域(現在の江戸川区)で江戸時代中期から栽培されていたことから「小松菜」と呼ばれるようになりました。現在も関東地方を中心に多く栽培されています。ハウス栽培も盛んになり、通年手に入るようになりましたが、寒い冬の時期が、葉がやわらかく、霜に当たると甘みを増しておいしくなります。

【気になる栄養は?】

小松菜は抜群の栄養価を誇ります!
目や鼻・のどの粘膜を丈夫にして風邪予防に働くβ‐カロテンコラーゲンの生成を促進して美肌作りに役立つビタミンCがたっぷり。そのほか、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルも多く、緑黄色野菜の中でもトップクラスです。特にカルシウムは、ほうれん草の3倍以上含まれ、骨や歯を丈夫にするだけでなく、細胞や筋肉、神経の働きをサポートします。ただ、カルシウムの吸収率としては、牛乳などの乳製品の方が優れています。小松菜のカルシウムを効率よく摂取するには、たんぱく質が豊富な肉類や魚介類、大豆製品などと、ビタミンDが豊富なきのこ類、乳製品などの食材と一緒に食べると効果的です。
また、小松菜に含まれる鉄は、ほうれん草より多く、貧血になりやすい女性にぜひすすんで食べていただきたいです。

【選び方ポイント&保存法】

小松菜を購入する際には、葉の裏側が鮮やかな濃い緑色でみずみずしいもの、茎は根元が太くハリがあるものを選びましょう。大きすぎず丸みのある葉を選ぶとやわらかいです。すぐにしなびたり、葉が黄色くなってしまうので、できるだけ早めに調理しましょう。
保存するときは、湿らせた新聞紙などで包んで冷蔵庫へ。また、かために茹でて冷凍することもできるので、たくさん手に入ったときにはストックしておくのもよいですね。調理するのに簡単なのでおすすめです。


いかがでしたか?栄養価が高く、彩りアップにも貢献してくれる小松菜。
ぜひ、旬のおいしい時期にたくさん味わってくださいね。

Text by くまこ/食育インストラクター
 

関連レシピ

カテゴリ