バテない元気な体づくりの秘訣☆

バテない元気な体づくりの秘訣☆

湿度や気温が高くなるこれからの時期は、「なんだか体がだるい」、「食欲があまりない」と感じる方が多くなります。 今回は、元気に夏を乗り切るための食事について考えていきます!

【その食事、さらに疲れを招いているかも!?】

これからご紹介する4つの項目は、ついついやってしまう方も多い食事法です。

●炭水化物のみの食事
ごはんやパン、麺類など糖質の摂取量が増えると、それらの代謝にはビタミンB群が必要となり、大量に消費されます。ビタミンB群が不足してしまうと、糖質をエネルギーに変換できずに疲労を招きます。

●たんぱく質不足
たんぱく質は体の基礎となる栄養素で、筋肉はもちろん、臓器や爪に至るまで全ての原料になります。その他、体を守る“免疫体”の材料にもなります。
たんぱく質が不足すると筋力が衰えてしまうだけでなく、体の機能自体が低下し、疲れやすくなったり、免疫力が下がるので注意しましょう。

●食事を抜く
本来1日3食のところを1食・2食に減らしてしまうことで、1日に必要なエネルギーや栄養素を補給できず、疲労を回復しづらい体になってしまいます。

●遅い時間に食事をとる
夜遅くに食事をとると、本来であれば体を休める時間に消化器官が働くことになり、それを管理している自律神経も休むことができなくなります。自律神経の疲労は、疲労感に繋がりやすいので疲れを感じやすくなります

皆さんはいくつあてはまりましたか?
これらを意識しつつ、食事をとれると良いですね☆

【疲れに効果的な栄養素や摂り方をご紹介!】

ここでは、押さえておきたいポイントを3つご紹介します。

●ビタミンB1で疲労物質を撃退!
ビタミンB1は、疲労物質の乳酸を分解する働きがあります。豚肉をはじめ、精白度の低い玄米や胚芽米などの穀類に多く含まれています。

●ビタミンB1は硫化アリルと一緒に摂ろう!
ねぎ類やにらなどに含まれる香り成分の硫化アリルは、ビタミンB1の体内での吸収率を高める働きがあります。

●酢や柑橘類の酸味もおすすめ!
酢や柑橘類に含まれるクエン酸には、疲労物質の乳酸を分解する働きがあり、疲労回復効果が期待できます。


いかがでしたか?
食欲がなくなりがちな夏場こそ、栄養のある食事をしっかりとってエネルギーチャージしましょう!

Text by ろい/食育インストラクター
 

関連レシピ

カテゴリ