
セロリは、苦手な野菜ランキングでも常に上位にランクインしてしまう野菜の1つ。 お子さんだけでなく、大人でも好んでは食べないという方もいます。 今回は、好き嫌いが大きく分かれる野菜、「セロリ」を深掘りしていきます。
【セロリってどんな野菜?】
セリ科オランダミツバ属に分類される淡色野菜の一種です。別名「オランダミツバ」「清正(きよまさ)人参」「セルリー」とも呼ばれています。独特な強い香りとパリッとした歯応えがあり、加熱しても香りの損失はあまりありません。かつては香りの強さから、食用に限らず“ミイラの防腐剤”や“精神安定剤”などにも利用されていました。
【どんな栄養があるの?】
今回は、セロリに含まれる栄養素を4つ例に挙げてご紹介します。●カリウム
体内の余分なナトリウムを排出し、高血圧やむくみの予防・改善に役立ちます。
●葉酸
水溶性のビタミンB群の一種です。細胞を新しく生まれ変わらせる働きがあり、胎児の発育や造血に必要不可欠な栄養素です。
貧血予防に役立つため、妊娠中の方や妊娠を予定している方は特におすすめです。
●ビタミンC
抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪予防に働きます。
●ビタミンK
カルシウム沈着を促して骨の健康を保ち、骨粗しょう症を予防します。
【セロリは“香り”に秘密がある!】
上記でご紹介した栄養素以外で見逃せないのが、香り成分!セロリには約40種類もの香り成分が含まれていて、その香り成分に薬用植物としての効用を持ちます。
ここでは代表的な3つをご紹介します。
●アピイン、セネリン
神経系統に働きかけ、イライラや不安感を鎮めるのに役立ちます。
また、食欲増進や血圧の上昇を抑える働きも期待できます。
●ピラジン
セロリの葉の部分に多く含まれていて、血流を改善する効果があります。
【美味しさをキープするためのセロリの賢い保存法☆】
セロリは葉の部分から水分が失われやすいので、葉と茎は切り離して保存します。それぞれビニール袋に入れ、立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れるのがおすすめです。
いかがでしたか?
セロリが苦手な方は、
・しっかりと筋を取り除いて薄切りにする、または細かく刻む
・旨味の強い食材と組み合わせて、はっきりとした味付けにする
などすると食べやすくなります。
是非お試しください!
Text by ろい/食育インストラクター
-
カテゴリ