作り方アイコン 作り方

  • 鶏肉は3~4cm角に切る。ボウルに鶏肉・Aを加えてしっかりともみ込み、5~10分程おく。

  • (1)に小麦粉を加えて全体にまぶし、さらに片栗粉をまぶす。

  • まだ火にかけず冷たい状態の揚げ油に鶏肉を形を整えながら入れ、中火でじっくり揚げる。

  • 油の泡と音が小さくなってきたら火を強めてさらに2~3分揚げ、バットに移して油を切る。

  • 雑穀ごはんを板の上に12等分に取り、粗熱を取る。

  • 手に塩水(水1カップに塩小さじ1を溶かしたもの)をつけ、(5)のごはんを俵型に握る。

  • ブロッコリーは小房に、さつま芋は皮つきのまま1cm幅の輪切りまたは半月切りにし、塩(分量外)を加えた熱湯で茹でる。野菜に火が通ったらザルに上げ、うちわであおいで粗熱を取る。

  • (7)の野菜に刻んだ塩昆布・ごま油を加えて混ぜ合わせる。

  • (4)・(6)・(8)を弁当箱に盛り、カットしたレモンを添える。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
833
たんぱく質
34
脂質
31.9
炭水化物
94.9
塩分
2.8

管理栄養士のコメント

鶏肉は良質なたんぱく質が多く、疲労回復や免疫力の向上に役立ちます。また、ナイアシンをはじめとするビタミンB群と、皮膚や粘膜を健康にするビタミンAも含むので、ビタミンCが豊富なブロッコリーやさつまいもと一緒に摂ると肌荒れ解消が期待できます。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
 

説明アイコン

秋の行楽や運動会にピッタリ!大きくてジューシーなから揚げは、食べ応え満点です!!
 

材料アイコン 材料

4人分

鶏もも肉
大2枚
A酒
大さじ2
Aしょうゆ
大さじ3
A溶き卵
1/2個分
A塩・こしょう
各少々
Aしょうが(おろし)
30g
小麦粉
30g
片栗粉
80g
揚げ油
適量
雑穀ごはん
600g
ブロッコリー
小1株
さつまいも(細)
1本
塩昆布
5g
ごま油
小さじ2
レモン
1/2個

このレシピのタグ

から揚げ弁当

目次

説明アイコン

秋の行楽や運動会にピッタリ!大きくてジューシーなから揚げは、食べ応え満点です!!
 

材料アイコン 材料

4人分

鶏もも肉
大2枚
A酒
大さじ2
Aしょうゆ
大さじ3
A溶き卵
1/2個分
A塩・こしょう
各少々
Aしょうが(おろし)
30g
小麦粉
30g
片栗粉
80g
揚げ油
適量
雑穀ごはん
600g
ブロッコリー
小1株
さつまいも(細)
1本
塩昆布
5g
ごま油
小さじ2
レモン
1/2個

作り方アイコン 作り方

  • 鶏肉は3~4cm角に切る。ボウルに鶏肉・Aを加えてしっかりともみ込み、5~10分程おく。

  • (1)に小麦粉を加えて全体にまぶし、さらに片栗粉をまぶす。

  • まだ火にかけず冷たい状態の揚げ油に鶏肉を形を整えながら入れ、中火でじっくり揚げる。

  • 油の泡と音が小さくなってきたら火を強めてさらに2~3分揚げ、バットに移して油を切る。

  • 雑穀ごはんを板の上に12等分に取り、粗熱を取る。

  • 手に塩水(水1カップに塩小さじ1を溶かしたもの)をつけ、(5)のごはんを俵型に握る。

  • ブロッコリーは小房に、さつま芋は皮つきのまま1cm幅の輪切りまたは半月切りにし、塩(分量外)を加えた熱湯で茹でる。野菜に火が通ったらザルに上げ、うちわであおいで粗熱を取る。

  • (7)の野菜に刻んだ塩昆布・ごま油を加えて混ぜ合わせる。

  • (4)・(6)・(8)を弁当箱に盛り、カットしたレモンを添える。

栄養アイコン 栄養価(1人分)

エネルギー
833
たんぱく質
34
脂質
31.9
炭水化物
94.9
塩分
2.8

管理栄養士のコメント

鶏肉は良質なたんぱく質が多く、疲労回復や免疫力の向上に役立ちます。また、ナイアシンをはじめとするビタミンB群と、皮膚や粘膜を健康にするビタミンAも含むので、ビタミンCが豊富なブロッコリーやさつまいもと一緒に摂ると肌荒れ解消が期待できます。
※エネルギー表示は『七訂日本食品標準成分表』に準拠したデータをもとに計算ソフトを利用しています。目安としてご覧ください。
 

このレシピのタグ