炊飯器で美味しくで作れる!基本のおはぎ(ぼたもち)

作り方アイコン 作り方

  • 【下準備】もち米は軽く洗い、約30分浸水させておく。

  • もち米は水気を切って炊飯器に入れ、炊飯器のおこわの水量の1.5合のラインまで水を入れておこわモードで炊く。

  • 炊いている間にぬれ布巾で手をしめらせながらつぶ餡を4等分に分けて丸めておく。BとCもそれぞれ混ぜ合わせておく。

  • 炊きあがったらボウルに移し、熱いうちにしゃもじで混ぜながらAを加え混ぜる。すりこぎなどの棒で米粒が半分ほど潰れるまでついて潰し、半殺しの状態にする(写真3枚目参照)

  • (4)を1個30gのものを4つ、90gのものを4つにわけ、ぬれ布巾で手をしめらせながら丸める。

  • ぬれ布巾で手をしめらせながら(5)の小さい方を(3)のあんこで包み楕円に成形する(写真4枚目参照)。同様に全部で4つ包み、最後に、水でぬらして絞ったキッチンペーパーであんこをなめらかに整える(写真5枚目参照)。

  • (5)の大きい方は2つずつBとCをまんべんなくまぶし、楕円に成形する。  

説明アイコン

お彼岸にぴったりな3種類のおはぎです。
おはぎは、季節によって呼び名がかわります。
春は、牡丹の花が咲く時期なので、「ぼたもち」。
秋は、萩の花にちなんで、「おはぎ」と呼ばれています。

材料アイコン 材料

8個分 (あんこ4個、きなこ・黒ごま各2個)

もち米
1.5合
A上白糖
15g
A塩
ふたつまみ
 
つぶあん
240g
  
Bきなこ
40g
B上白糖
・15g
B塩
ひとつまみ
  
C黒つき胡麻
40g
 (なければ黒すり胡麻)
C塩
ふたつまみ

このレシピのタグ

炊飯器で美味しくで作れる!基本のおはぎ(ぼたもち)

目次

説明アイコン

お彼岸にぴったりな3種類のおはぎです。
おはぎは、季節によって呼び名がかわります。
春は、牡丹の花が咲く時期なので、「ぼたもち」。
秋は、萩の花にちなんで、「おはぎ」と呼ばれています。

材料アイコン 材料

8個分 (あんこ4個、きなこ・黒ごま各2個)

もち米
1.5合
A上白糖
15g
A塩
ふたつまみ
 
つぶあん
240g
  
Bきなこ
40g
B上白糖
・15g
B塩
ひとつまみ
  
C黒つき胡麻
40g
 (なければ黒すり胡麻)
C塩
ふたつまみ

作り方アイコン 作り方

  • 【下準備】もち米は軽く洗い、約30分浸水させておく。

  • もち米は水気を切って炊飯器に入れ、炊飯器のおこわの水量の1.5合のラインまで水を入れておこわモードで炊く。

  • 炊いている間にぬれ布巾で手をしめらせながらつぶ餡を4等分に分けて丸めておく。BとCもそれぞれ混ぜ合わせておく。

  • 炊きあがったらボウルに移し、熱いうちにしゃもじで混ぜながらAを加え混ぜる。すりこぎなどの棒で米粒が半分ほど潰れるまでついて潰し、半殺しの状態にする(写真3枚目参照)

  • (4)を1個30gのものを4つ、90gのものを4つにわけ、ぬれ布巾で手をしめらせながら丸める。

  • ぬれ布巾で手をしめらせながら(5)の小さい方を(3)のあんこで包み楕円に成形する(写真4枚目参照)。同様に全部で4つ包み、最後に、水でぬらして絞ったキッチンペーパーであんこをなめらかに整える(写真5枚目参照)。

  • (5)の大きい方は2つずつBとCをまんべんなくまぶし、楕円に成形する。  

このレシピのタグ